小学校の運動会
先月の21日に小学校の運動会がありました。
なぜに平日。。。と思われた方も多いでしょう。
ただ今、校舎の立替中のためグランドがものすごく狭くなっているので少し離れた施設を借りて行うため?。。。だと思う。
で、施設というのが車で移動する距離 まぁ自転車でも行けなくは無いけどね。
なので通常の運動会とは違う苦労もありつつ。
各種、大会などが行われるような会場なので、スタンド席からの観覧となるので、上から見下ろすように見ているし距離が遠くて我が子をみつけることが大変でした。
1年生かけっこ。。。前日に『かけっこは1ばんになりそう?」って聞いてみたら、「ぼくいつも3ばんなんだよねぇ』ですって。
結果はやはり3位でした(笑)
席について応援です。。。一応していました。
その他、つなひき・たまいれ・大玉送り だったかな。
出ましたが、人が入り乱れるような競技ではうまいこと写真がとれず。。。
で、最後に全校で校歌ダンスなるものを踊るのです。。。ママはカルチャーショックでした。
ここら辺の地域では 校歌でダンスを踊るのがメジャーなことらしいです。
幼稚園のときのような『あぁこんなことが出来るようになったぁ』なんていう感動はありませんでしたが、ひとつ無事に行事が終わりました。
なぜに平日。。。と思われた方も多いでしょう。
ただ今、校舎の立替中のためグランドがものすごく狭くなっているので少し離れた施設を借りて行うため?。。。だと思う。
で、施設というのが車で移動する距離 まぁ自転車でも行けなくは無いけどね。
なので通常の運動会とは違う苦労もありつつ。
各種、大会などが行われるような会場なので、スタンド席からの観覧となるので、上から見下ろすように見ているし距離が遠くて我が子をみつけることが大変でした。
1年生かけっこ。。。前日に『かけっこは1ばんになりそう?」って聞いてみたら、「ぼくいつも3ばんなんだよねぇ』ですって。
結果はやはり3位でした(笑)
席について応援です。。。一応していました。
その他、つなひき・たまいれ・大玉送り だったかな。
出ましたが、人が入り乱れるような競技ではうまいこと写真がとれず。。。
で、最後に全校で校歌ダンスなるものを踊るのです。。。ママはカルチャーショックでした。
ここら辺の地域では 校歌でダンスを踊るのがメジャーなことらしいです。
幼稚園のときのような『あぁこんなことが出来るようになったぁ』なんていう感動はありませんでしたが、ひとつ無事に行事が終わりました。
この記事へのコメント
会場が学校じゃない場所だったのは大変でしたね。。
そうそう、観覧席と競技場所の距離が遠いですよね。
うちは学校のグラウンドでしたが、それでも観覧席が遠くて、人数も多いし、我が子をなかなか探せない状態でした。
写真はほぼ撮れず、ビデオをズーム最大にして やっと…って感じ。
更に大事なシーンでは先生と かぶって見えないとかもしょっちゅうありました(>_<)。。
上級生は我が子を遠目からでも分かるよう、靴下の色を派手にしたり、長いものにしたりして目印をつけていると言ってました。
そして基本、撮影はしない。
撮影している人がほとんどいなかったので不思議に思いましたが、後で学童の上級生のママにそう聞いたら、何となく納得しちゃいました。
そうですね、保育園の時みたいな身近さや我が子への感動は少なかった気がしますね。
大きくなるにつれ、親の出番が減り、学校行事での感動も減り、寂しい気がしますね。
お返事遅くなりました。
運動会なんだか疲れました その後スイミングがあったのですが予定されていた終了時間よりも1時間も遅れて終わったのでギリギリ間に合いました。
そうそう、せっかくみつけても先生がかぶっていること多いです(笑)
そうなんだぁ撮らないのかぁこちらは撮っているようですね。たぶんグランドならそんなに遠くないんじゃないですかね?
親の関わりが少なくなるからなんですかね?なんだか寂しいです。